アフィリエイトでしてしまった初心者にありがちの失敗と対策
最初のブログの立ち上げと第1の失敗
個人的に諸事情がありまして、「仕事を辞めてしまいたいが、それには仕事を辞めても全然平気なバックボーンを作ることが必要だ」と思いたったのが3月の頭の事。どこぞの会社に入って人間関係や仕事の内容にストレスを溜めるのはもう正直なところウンザリなのでアフィリエイトや投資関係に力を入れてそっちで稼ぐ方法にたどり着きました。
早速、善は急げとA8.netさんに登録。とりあえずこのブログと同じくアフィリエイトをテーマに考察を深めて行く事で方向をかためようと思い、A8で作れるフリーブログで進行しました。
失敗というほどの事ではないのですが、これはやっぱりいけなかった。アフィリエイト業者のブログサービスなのでAmazonアソシエイトも審査が通らないし、独自ドメインを使えないのでGoogleアドセンスが利用できない。脈絡のない商品をうるアフィリンクを無駄に貼るつもりがなかったので1円/クリックのサーバー契約のリンクを貼っていたのですが、まともな収益を得ようとすると膨大な量のPVとクリック数を稼がなくてはいけないのでただの無謀でした。
次のブログの立ち上げとアフィリエイトで考えるべき事
それでも方向性自体は固める事が出来ましたので、次に立ち上げたのがアニメの感想ブログです。こちらは現在も順調にかどうかはわかりませんが、運営できていますのでさほど問題はありませんでした。
ただ、強いて言えばまずは続ける事を優先した余りにアフィリエイトの方向性をどうするのかという話を考えていなかった点は一考の余地があります。
前回も述べましたが、アフィリエイトは一朝一夕で稼げるものではないので好きな事から始めるのがベストなのですが、アニメの感想や漫画の紹介などはどちらかと言えばトレンドアフィリエイトに寄ることになります。
トレンドアフィリエイトでは記事の新鮮さがうりなのである程度完成した後、僅かなメンテナンスだけで勝手にお金が入ってくるなんて事になりにくいのが欠点なので放置してもオーケーにはならないのが問題です。ただ、好きで始めた事なのでその点は我慢するしかないでしょう。
自分に何か得意な事があれば自分のノウハウといった情報を売る専門テーマのアフィリエイトを始めた方が最後は楽になるんじゃないかなという気がします。
最後のブログとまたしても失敗
最後に立ち上げたのがこちらのブログになります。最初のブログはそれを機に更新を止めてますので実質移行という形になります。
このブログで何を失敗したかというと自分のライフスタイルとブログのテーマ性についてになります。
意外と検索が多そうなのでアフィリエイトや投資というものをより掘り下げて書こうと思ったのですが、キチンとした記事を書こうと思いつめすぎてしまいました。
その結果がこの更新の開きです。下積みが大事なアフィリエイトの序盤からこの放置期間は愚策としか言えませんでした。
しっかりと記事を書こうと思いつめすぎた結果、兼業ではそこまでの時間が取れないことを失念していたのが原因だと思います。
そこまでしっかりはしていなくても良いがスカスカになりすぎない程度の適度な更新を続けることの大事さが身にしみます。
とりあえず次に書く話題はなんとなく決まってますのでなるべく早く仕上げようかと思います。